
いなわしろカワセミ水族館の「ゲンゴロウ愛」溢れる解説がアツすぎる。
いなわしろカワセミ水族館、むしろ「ゲンゴロウ水族館」説!そして、ゲンゴロウ愛&こだわりたっぷりの展示解説がとてもよいです。
いなわしろカワセミ水族館、むしろ「ゲンゴロウ水族館」説!そして、ゲンゴロウ愛&こだわりたっぷりの展示解説がとてもよいです。
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、サケマス展示が劇的大改造されて鳥類展示になっていました!そして「謎の草」の展示。
約1年ぶりの浅虫水族館訪問。いつもはめったに海獣ショーを見ない自分が、なぜ1日に3回もイルカ・パフォーマンスを見てしまったのか。
念願の「アクアマリンふくしま×2Days」。バショウカジキのおかげで(?)ついに実行することができました!やっぱり1日だけじゃもったいない水族館だな……。
「アクアマリンふくしまでバショウカジキ展示」という、水族館界隈的大ニュース!!2日間、しっかり堪能してまいりました。
地元・仙台の水族館で、「水族館×カメラ」ナイトイベント。これはもう行かないわけにはいきません!(あと写真展に展示されるから見てねー!)という話。
「水族館好き」「魚好き」「カメラ好き」として、これからやりたい100個のコト、2020年編。「意識高い系」とか呼ばないでください、マジで。
ツイキャスで「RAWってなに??」と聞かれたので、めっちゃざっくり書いてみました。分かりやすいように(?)魚にたとえたりしつつ……。
約半年ぶりのアクアマリンふくしま。あの展示密度と濃度をすべてお伝えするのは無理なので、写真メインでシンプルにお届けします!
「水族館で魚を撮ろう」的撮影テクニックの話その1。水族館では「シャッタースピード優先モード」を使ってみましょう!「カメラ任せ」から一歩脱却!