
【我流解説】「カメラナイト水族館」を120%楽しむ方法。
5月22日に開催が発表された、うみの杜水族館の「カメラナイト」。地元民として水族館撮影好きとして、独断と偏見で「楽しむコツ」を解説します!
5月22日に開催が発表された、うみの杜水族館の「カメラナイト」。地元民として水族館撮影好きとして、独断と偏見で「楽しむコツ」を解説します!
「フツーの人の水槽部屋」計画、その3。リフォーム工事を終えてだいたい出来上がりました!床補強、水回り&電源工事、内装工事の話などなど。
「フツーの人の水槽部屋」計画、その2。水槽部屋が完成したら飼いたいあんな魚やこんな魚。水族館での写真を交えつつ、妄想トーク炸裂です!
最近なんだかマクロレンズばかり使っているのです。小さな魚がくっきり撮れると最高に気持ちいですよね!という話。
ふと思いたって、Twitterで簡単なアンケートを2つ取ってみました。水族館は「空いてるほうがいい」、だけどイルカショーは「混んでいてもいい」?!
生まれて初めてのスキューバダイビング!しかも地元の水族館の大水槽!
今年は「冬限定プログラム」はすべて中止だけど、それでも至福の「冬のかもすい」。写真メインで振り返ります。
長年の夢だった「水槽部屋」を作ろうとしています。大豪邸を建てなくたって手に入れられる「フツーの人の水槽部屋」計画その1。
久々の機材紹介。マクロ付で小型軽量でコスパ最強。そしてメーカー純正。ニコンDX機ユーザーなら1本持ってて絶対に損をしないレンズだと思います!
コロナ禍の年越しとなった2020/2021。帰省や大遠征ができない代わりに、大好きなアクアマリンふくしまで「水族館おさめ」「水族館初め」してきました!