
【水族館探訪記】2020.02.01_井の頭自然文化園
都心の水族館の喧騒を避け、10年以上ぶりに井の頭へ。静かで落ち着いた水族館タイムを過ごすことができました。そしてミヤコタナゴの群泳に驚嘆!!
RA's AquaPicture
都心の水族館の喧騒を避け、10年以上ぶりに井の頭へ。静かで落ち着いた水族館タイムを過ごすことができました。そしてミヤコタナゴの群泳に驚嘆!!
昨年12月にサンシャイン水族館で開催された「貸し切り大撮影会」。タムロンさんのレンズ貸出体験会で、「借りたレンズで魚を撮ろう」!
2019年11月にイタチザメ、アオザメが相次いで展示されて「かさりん秋のサメ祭り」状態に!!アオザメには間に合わなかったけど、イタチザメを見ることができました!
2020年最初の水族館は!都内有数のコスパ優良館「板橋区立熱帯環境植物館」でアクアリウム初めしてまいりました!あとレンズの選択は大事だなって話。。
師走になって今年の残りの運をぜんぶ使い切った気がします!(笑)。サンシャイン水族館にて、閉館後の貸切撮影会に参加!
東京・葛西臨海水族園に、河童を見に行ってきました!UMA?見世物小屋??いやいや立派な「水族館展示」だったのでした!
小笠原・父島にある2カ所の水族館的施設。続いて「小笠原水産センター」のご紹介!海辺の素朴な水族館って、個人的には、全然「あり」です。あり寄りのありです。
小笠原・父島にある2カ所の水族館的施設。まずは「小笠原海洋センター」からご紹介しましょう!館内とにかくカメ、カメ、カメ!!(ときどきクジラ。)
足立区生物園で、「東京タワー水族館の顔」的存在だったアイツと再会!他にもここだけの展示が満載でした!
すみだ水族館に、ずっと昔から気になり続けている魚がいるのです。今回、ようやくそれらしい種類を知ることができました。数年越しの謎が(たぶん)解けて、ちょっとスッキリ。