
【イベントレポート】2020.09.19_「写真好きのためのおひとりさまナイト水族館」
地元・仙台の水族館で、「水族館×カメラ」ナイトイベント。これはもう行かないわけにはいきません!(あと写真展に展示されるから見てねー!)という話。
地元・仙台の水族館で、「水族館×カメラ」ナイトイベント。これはもう行かないわけにはいきません!(あと写真展に展示されるから見てねー!)という話。
「水族館好き」「魚好き」「カメラ好き」として、これからやりたい100個のコト、2020年編。「意識高い系」とか呼ばないでください、マジで。
ツイキャスで「RAWってなに??」と聞かれたので、めっちゃざっくり書いてみました。分かりやすいように(?)魚にたとえたりしつつ……。
約半年ぶりのアクアマリンふくしま。あの展示密度と濃度をすべてお伝えするのは無理なので、写真メインでシンプルにお届けします!
「水族館で魚を撮ろう」的撮影テクニックの話その1。水族館では「シャッタースピード優先モード」を使ってみましょう!「カメラ任せ」から一歩脱却!
仙台うみの杜水族館で飼育記録を更新し続けている「世界一美しいサメ」ことヨシキリザメ。飼育開始から2周年の記念イベントに当選し、参加してまいりました!
一眼レフ本体とセット販売されている、いわゆる「キットレンズ」。お値段なりの性能というイメージだけど、果たして水族館で使えるのか?!試し撮りしてきました。
東日本大震災から9年目。ようやくリニューアルオープンした「おしかホエールランド」に行ってきました!
カメラの楽しさを実感できる!そして安い!そんな「撒き餌レンズ」で水族館を撮ってみよう!そしてそれは「レンズ沼」への入り口でもあるのです。
「水族館とはラーメンである」と唐突に思ってしまった。その3つの理由とは。