【水族館探訪記】開業から1年の「átoa」を再訪問!(2022年11月)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年11月の神戸遠征、その2。

神戸市内に宿泊だったので、夜はナイトタイムも営業している átoa へ。

【神戸遠征その①:みなとやま水族館】

2022年7月オープンの神戸市「みなとやま水族館」へ!放課後の教室で水槽の魚をじっと眺めていたあの日を思い出す、ノスタルジックなマクロ撮影天国でした!

átoa を訪問するのは2021年10月以来、ほぼ1年ぶり。
前回はプレオープンイベントだったので、正式オープン後は初訪問です。

神戸に2021年10月末オープンの都市型水族館「átoa」!ひとあし早く、プレオープンイベントに行ってきました!

■入館前に、ちょっと一杯。

着いたのは夕暮れ時。
ハシゴ2館目でちょうどお腹も空いていたので、átoa入館前にちょっと腹ごしらえ。

átoaのすぐ真下にあるフードホール「TOOTH TOOTH MART」さん。
前回プレオープン訪問時には確かまだ営業してなくて、次こそ行こうと思っていたのです!

開放的な店内。
フードコート形式になってるので、肉料理(神戸牛!)、パスタ、和食、中華、スイーツなどなど、好きなものを食べられます。

お酒も充実してた!
いつかここで『水族館オフ会』的なことやりたい!!

バーカウンターの真上から水槽を眺められます。
思わずお洒落カクテル頼んで、映え写真(笑)撮っちまった。

下から見上げられるのは、こちらの水槽です。(átoa入館後に館内で撮影)

■いざ入館!

腹ごしらえを済ませ、いざ入館。

週末の夜でしたが、訪問時間が遅かったせいか空いててすんなり入館できました。

入って最初の空間がコレなの、やっぱり圧倒される。めっちゃキラキラ。

そして相変わらず『空間としては”映え”だけど、水槽内は自然な照明』なのが嬉しい。
すごいよなあこれ。当たり前のようだけど、そうじゃない水族館も多いので。

水草水槽を泳ぐグッピー、オープン時は青いネオンタキシード系の品種で統一されていたけど、今回行ったらいろんな品種が泳ぐようになっていた。
オスメス入ってるので、そのうちMIXになっちゃいそうだけど。

アイスポット・シクリッド。
前回訪問したときはまだ10cmちょっとの幼魚だったけど、だいぶ育ちましたね。

■お気に入り水槽で、魚たちの成長を感じる

átoaで個人的にいちばん好きなのが、「精霊の森」エリアのこちらの水槽。

巨大なアクアテラリウムになっていて、植栽部分の作りこみがすごい。

水槽内を泳ぐのは7種のレインボーフィッシュ。(「七色の虹」を表現しているのか??)

オープン当初はまだ若い個体ばかりで、魚たちのその後の成長がとても楽しみだったのです。

ハーフオレンジ・レインボー。
まだ完全に成熟個体とまではいかないものの、しっかり仕上がってきてました。背中あたりの青い鱗、魚の気分にあわせてギラギラと濃淡が変わるのです。カッコいい。

小型レインボーフィッシュの一種、ポポンデッタ・フルカタ。
ヒレ先が鮮烈なイエローに染まり、しっかり育ち上がっていました。大好き。

このあたりの魚は自宅の水槽でも飼育できるのですが、水族館の大きめ水槽でのびのび泳ぐ姿、しっかり仕上がった姿を見ると幸せな気分になります。

átoa名物のバーチャルキャラクター「アトア・チャッター」も健在。
だけど今回は話しかけてくれなかった。(時間限定??)

■マニアック展示も健在!

3階の回廊部分にある3つの水槽。

一見するとただのオシャレ海水水槽なのですが、メイン生体がなかなかマニアック。

メイン生体「ウミシダ」だと??!!

オオイカリナマコが主役の水槽も健在。

こういう生き物を各水槽のメインに抜擢するあたり、とても好きです。

一方、この1年で変化を感じたのはこちらの水槽。

スッキリとスタイリッシュにまとめられたディスカス水槽……?

実は1年前はこんな雰囲気だったのです。
水が濁っているのは、アマゾン川の茶色く濁った環境を再現しているのだろうな、と想像。
(水槽立ち上げ当初で水質が悪い場合は、茶色ではなく白く濁ります)

これはこれで現地感が感じられて大好きな演出だったんだけど、見栄えと水草の成長を優先したのか、今回行ったらクリアに澄んだ水槽になっていました。

■映え空間も楽しんどこう

『映え』と見せかけといてさりげなく生き物展示にもこだわる átoa が好きなのですが、átoaといえばやっぱりこういう映え水槽。

巨大球体水槽、心なしか中のサクラダイ/ハナダイの仲間が育っていたような。

とりあえず雌雄差はしっかり判別できるサイズでした。いつかこの水槽でサクラダイの産卵行動見たいなあ!

続いて、「和」の世界を演出したMIYABIエリア。

なんと鯉エサ自販機が設置されてました!
átoaのなかでも非日常感が強いエリアなので、その空間美に潜む「コイのエサやり」という俗っぽさとのギャップ。なんかちょっと違和感がすごい(笑)

前回訪問時にびっくりしたこと。金魚水槽横の「ししおどし」が、実際にちゃんと動く!

というわけで流し撮りに挑戦。(スローシャッター撮影苦手な人。。)

■屋上テラスで夜景も満喫。

最上階は屋上テラス。

オープン当初はいちばん右の水槽にゴマフアザラシがいたのですが、飼育スペースが狭いという指摘が相次ぎ、四国水族館へ移動。

現在はいちばん右がフンボルトペンギンの飼育エリアになり、もともとペンギンがいた水槽にはアオウミガメが展示されています。

プレオープン時は時間限定の見学(日中帯)だったので夜景は拝めず。

今回はしっかり、屋上からの神戸市内の夜景を堪能してきました。こりゃデートスポットとして優秀だわ。俺は一人で眺めてたけどな。

■átoa × 銀鏡つかさ氏!

前回(オープン前)はなくて今回はあったもの、あとはコレ!!

館内(3階)の一角に小さな本棚があって生き物関係の書籍が並んでいるのですが、そこの中央に銀鏡つかささんの著書「日本の美しい水族館」が鎮座していました!

そりゃあまぁ、表紙が átoa だもんなぁ!
なんていうかこう、聖地巡礼(?)的な感慨深さがあります。

何万部(たぶん)と売れた中で、おそらくもっともたくさんの人の手にとられた1冊だろうなぁ、ここに飾られてるのが。

1階のグッズショップでも購入できます。

友人・銀鏡つかささんの初の著作「日本の美しい水族館」。出版から3か月経っちゃってごめん、今さら読書感想文です。

ほんとにいい本だから、みんな読もうな!

そしてそして!
ただいま(本ブログ執筆時点)、その átoa で銀鏡つかささんの写真展が開催中!(2/3~4/16まで)

なんだよー
そうと知ってたら神戸遠征をもうちょいずらしたのになー。ぶーぶー。

というわけで、わたしも会期中にまた再訪予定です!楽しみ!!

スポンサーリンク
写真素材のピクスタ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copyrighted Image