
【水族館探訪記】2019.02.10_さいたま水族館で、外来種をカッコよく撮ってみた!
「外来魚=凶悪な悪者」ってホント?!「カッコいいから日本に来ちゃった」彼らに、水族館でだけは「カッコいい魚」のままでいてほしい!
RA's AquaPicture
「外来魚=凶悪な悪者」ってホント?!「カッコいいから日本に来ちゃった」彼らに、水族館でだけは「カッコいい魚」のままでいてほしい!
大寒波の3連休、予定変更して「さいたま水族館」を初訪問!東京タワー水族館から移籍したアイツとも再会することができました!
すみだ水族館に、ずっと昔から気になり続けている魚がいるのです。今回、ようやくそれらしい種類を知ることができました。数年越しの謎が(たぶん)解けて、ちょっとスッキリ。
すみだ水族館、入ってすぐの「ADA水槽」コーナー。本当に大好きな空間です。閉館間際に行くと貸切気分を味わえるんです。
東京にいるうちに行っておきたかった動物園・水族館シリーズ。静岡県・河津町(伊豆)にある爬虫類専門の動物園「iZoo」に、ついに足を運ぶことができました!
ほぼ1年ぶりに、仙台うみの杜水族館の「おひとりさまナイト水族館」に行ってきました!話し声のほとんどしない水族館で、思う存分、魚を見る。最高に幸せです!
今回挙げた東南アジアの小型美魚たちは、熱帯魚店の店頭では「冴えない小魚」にしか見えない、ちょっと損してる(?)魚たち。しっかり飼い込めばここまで美しくなるよ、という見本のような水族館でした。
2018年9月30日。東京タワーの1Fフロアにある観賞魚専門水族館・東京タワー水族館が、40年の歴史に幕を閉じました。
本日11月5日、ずっと沈黙を保っていたTTA公式アカウントさんが、突如としてツイートを再開!飼育されていた生き物たちの行き先を公開してくれました!!
イルカやペンギンに目が行きがちな下田海中水族館。でも、魚類展示も負けていません!イケメンすぎる近海魚ばかりの展示に、思わず、撮影データが魚の顔のアップばかりに…。