
水族館に「ただいま」を。~休業明けの仙台うみの杜水族館に行った話~
緊急事態宣言明けの宮城県。営業再開した「うみの杜水族館」へ行き、水族館に行ける喜びを満喫しました!「おらが町」に水族館があるって嬉しい!
緊急事態宣言明けの宮城県。営業再開した「うみの杜水族館」へ行き、水族館に行ける喜びを満喫しました!「おらが町」に水族館があるって嬉しい!
ステイホームだし自宅の水槽とちょっと向き合ってました。久々に熱帯魚の繁殖にトライしたりしてます。というわけで、稚魚のエサの湧かし方。
生き物たちの造形美にグググッと寄った、マクロ(接写)撮影。その方法を3通り紹介してみます。水族館で魚を撮るのが楽しくなること、間違いなし!
StayHomeして美味い刺身を食べてたら久々にアニサキスに当たってしまったので、体験記を書いてみた。(医学的な裏付けほぼ無しなのでアテにしてはいけない)
コロナ禍で臨時休館が続く「北の大地の水族館」。ふるさと納税で「オンライン見学」してきました!山内館長の館内ガイド、最高に楽しかった!
どこにも行けないGWなので、おうちで今までに行った水族館を数えてみました。結果、見えてきた今後の課題(笑)。ポストコロナは、あちこち遠征しまくるぞー!
「緊急事態宣言」は果たして5月末で収束するのか、そして水族館はいつ営業再開できるのでしょうか。今日の夕方のニュース見ながらぼんやり考えたコト。
アクアマリンふくしまが好きすぎて上手く纏められないので小分けにして紹介してみようシリーズ。その2、「博物館要素」。そもそも水族館って博物館なの??
大好きすぎるアクアマリンふくしま。好きすぎて上手く纏められないので、その魅力をちょっと小分けにしてみます。その1、「探そう」。
新型ウイルスの感染拡大で長期休館が続く全国の水族館。外出自粛のなか少しでもできることはないか纏めてみました。その②、グッズ通販編その他考えたことなど。