
【水族館探訪記】2019.10.12_熱帯魚展示も良いんです、浅虫水族館!
浅虫水族館2階の熱帯魚コーナー。オーソドックスながら、しっかりと飼い込まれた「普通種」たちの姿に惚れ惚れしました!尊い!!
RA's AquaPicture
浅虫水族館2階の熱帯魚コーナー。オーソドックスながら、しっかりと飼い込まれた「普通種」たちの姿に惚れ惚れしました!尊い!!
台風19号襲来の中、本州最北端・浅虫水族館へ!5時間以上も滞在していれば書きたいネタはいくらでもあるのですが、今回はまず大水槽の話から。
浅虫水族館で公開が予定されていた「完全養殖クロマグロ稚魚」の展示。たいへん残念ながら、稚魚のほとんどが死亡してしまったとの報道がありました。それについて少し考えたこと。
仙台うみの杜水族館で開催されていた「"名画になった"海展」へ。2050年の海の世界、AI技術は無情な未来予想図を突き付けてくれました。
うみの杜水族館「日本酒ナイト水族館」に初参戦してきましたー!仙台ではなかなか楽しむ機会のない「夜の水族館」で、魚を肴に日本酒を堪能!
およそ3年ぶりに、仙台・アクアテラス錦ケ丘に行ってきました!「撮影派」の水族館好きは、ぜひ行った方がいい!
仙台にCome Backして1週間が過ぎました。最初の週末、さっそく水族館へ!4月の仙台うみの杜!
年度末の3月11日に、水族館について考えたこと。あと、4月からのこと。
ほぼ1年ぶりに、仙台うみの杜水族館の「おひとりさまナイト水族館」に行ってきました!話し声のほとんどしない水族館で、思う存分、魚を見る。最高に幸せです!
えぇ。 子どもの頃から、そういう子どもだったんです。