「フォトマスター検定」準1級合格!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当記事は、旧ブログ(http://aquapicture.blog71.fc2.com/)に掲載したものを
 加筆修正し転載したものです(掲載日:2017年12月24日)

■「フォトマスター検定」を受けてみた

実は先月(11月)「フォトマスター検定」という資格試験をコッソリ受けてました。
そして、昨日その結果が郵送されてまいりました!ドキドキ……。

25591890_1520137514735689_5554747335788136411_n.jpg

おお!
合格!!
準1級!!!

■「フォトマスターカード」GETだぜ!!

25550087_1520137554735685_5687402827032623738_n.jpg
PC242416.jpg

・常に携帯する必要はあるんだろうか…
・どんなときに提示を要求されるのだろうか…
・どんなことをしたら称号を剥奪されるんだろうか…

いろいろと「?」も浮かびましたが。。

■そもそも「フォトマスター検定」とは?

フォトマスター検定 公式HP:http://www.pm-kentei.com/index.html

「フォトマスター検定(フォトマスターけんてい)とは、
2004年より開始された、フォトマスター検定事務局が実施している
写真とカメラに関する知識や技能を問う試験。
通称「フォト検」。
2006年の第4回検定より文部科学省後援となった。」
(出典:Wikipedia「フォトマスター検定」

写真・カメラに関する資格/検定としては、たぶん国内唯一(らしい)。
文部科学省が後援したりもしていて、国内主要カメラ・レンズメーカー、カメラ雑誌社が協賛に名を連ねています。

 ■試験内容は??

「写真とカメラに関する知識や技能を問う試験」ということで、試験はマークシート式の筆記試験です。筆記試験なので、「写真の上手い下手や撮影技術を計る資格」ではない、ってことになりますね。

カメラ業界への就職に有利だとか、1級持ってるからってプロカメラマンになれるとか、そういうことではなさそうです。
※ただし、1級合格者のみ受けられる「フォトマスターEX」は、写真活動経歴+作品提出+小論文 で審査されるそうです。

とはいえ、趣味としてカメラをいじってる自分としては、なかなか有意義な受験になりました。というのも、この「フォトマスター検定」、出題範囲がやたらと幅広いのです。

■出題内容

撮影方法、撮影技法、カメラのメカニズム、レンズ等の光学問題、
露出の決定方法、撮影周辺機器・機材、ライティング、
被写体に関する知識
関連法規、マナー、写真史、写真家
プリンター関連問題、デジタルカメラ関連問題、フォトレタッチ関連問題
フィルムカメラ関連問題など、写真とカメラにまつわる役立つ実用知識。
(出典:フォトマスター検定 公式HP

上記のなかから、わりと満遍なく出題されます。
ぼくの場合、普段からかなり偏った撮影しかしていないので(汗)、なかなか苦労しました。

・ライティングとか分かんないし。。。
(水族館じゃストロボ撮影しないからなぁ)
・レタッチとか分かんないし。。。
(Jpegでほとんど撮って出し、だしなぁ)
・写真史/写真家とかよく知らないし。。。
・フィルムカメラとか知らないし。。。
みたいな。

合格ラインはだいたい7割正解ってとこらしいので、苦手分野を、全部捨ててかかるわけには行きません。

デジタルカメラに関する問題でも、
・撮像素子の構造に関する問題とか、
・記録メディア(SDカードとか)の規格に関する問題とか、
・レンズの内部構造に関する問題とか、
普段は気にしないような問題も多数。

撮影技法や適正露出なんかについても、絞りとシャッタースピードの関係だとかをきちんと理論的に(数字で)理解している必要がありました。

なので、ぼくのように普段、デジカメに頼って勘で撮ってるだけの人間にはとてもいい勉強の機会になったなぁ、と思います。

■自分なりの、傾向と対策(笑)

今回、ぼくが合格したのは準1級。
ただ、実は2級もダブル受験してました。

なぜなら、前年(2016年)の合格データを見ると、
2級は合格率70%。
準1級は合格率25%。
せめて2級だけでも合格したい、という貧乏根性ですね(笑)。

2級と準1級は、実際に問題を解いてみても、けっこう難易度のギャップが大きいような気がします。

大きめの書店やカメラ店に行くと過去問つきのテキストが売られていると思うので、とりあえず過去問をパラパラッと眺めてみて、自分の受ける級を決めればいいと思います。

テキストは2種類くらい出版されているらしいですが、自分が使ったのはコチラ。
フォト検事務局オフィシャルの参考書です。
受験料が2階級合わせて11,500円。参考書を1冊買って1,700円

写真セミナーとかに通うよりは、とりあえずお気軽に取り組めるかな、と思います。
(ただし繰り返しますが「実技を磨く」検定ではないです)

ちなみに、次にもし1級を受験するとなると受験料¥7,100がかかるわけだけど、今のところそこまではしなくていいかなぁ。その分のお金は、水族館遠征費に充てたいと思います(笑)。

■参考リンク

最後に、今回フォト検を受験してみよう!と思い至るにあたり、Studio9さんの記事が、とても参考になりました。
【写真がもっと楽しくなるかも!フォトマスター検定のススメ![フォト検] | studio9 】
どういう資格なのか?役に立つのか?難易度は?
などなど、すごく分かりやすくて、これから受験を検討される方にも参考になると思います。

そういえば、合格証と一緒に、ピンバッジも同封されてました。

「ピンバッジは有償」って聞いてたので、別に希望しなかったんだけどなぁ。
せっかくなので、ありがたく頂戴します。どういうときに付けたらいいのか、よく分かんないけど(笑)。

コメント

  1. tecphoto大阪 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >そういえば、合格証と一緒に、ピンバッジも同封されてました。
    今回は第15回の記念なので
    合格したら該当合格級のピンバッジも付属で送られてきます。
    公式HPに載っています。
    (通常は有償です。)
    ちなみに私は今回準1級、1級ダブル受験しましたが、
    準1級のみ合格でした。
    1級は残念ながら不合格に散りました。

  2. 管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > >そういえば、合格証と一緒に、ピンバッジも同封されてました。
    > 今回は第15回の記念なので
    > 合格したら該当合格級のピンバッジも付属で送られてきます。
    > 公式HPに載っています。
    > (通常は有償です。)
    >
    > ちなみに私は今回準1級、1級ダブル受験しましたが、
    > 準1級のみ合格でした。
    > 1級は残念ながら不合格に散りました。
    なるほど、15回記念だったのですね!
    勉強になりました。本文も訂正しておきます。ありがとうございます!

Copyrighted Image