
【水族館探訪記】2018.10.07_初訪問!下田海中水族館
初訪問・下田海中水族館!潜水艦の中にいるような大水槽、自然の海そのままのイルカプール、なによりもペンギンとの距離が近い!!!
初訪問・下田海中水族館!潜水艦の中にいるような大水槽、自然の海そのままのイルカプール、なによりもペンギンとの距離が近い!!!
オヤビッチャ、タカベ、ソラスズメダイ…。たくさんの魚たちとこの海で出会った。東京育ちのぼくが海や魚を好きになったのは、間違いなくこの海のおかげ。19年ぶりくらいに訪れました。また必ず来ます。
閉館してしまう前に1匹でも多く、東京タワー水族館に飼育されてる魚たちを紹介しておこう企画、第5弾です!今回は「一芸持ってる」魚たち。楽しい展示の数々です!
閉館してしまう前に1匹でも多く、東京タワー水族館に飼育されてる魚たちを紹介しておこう企画、第4弾です!今回は「今後が楽しみだった」魚たち。
閉館してしまう前に1匹でも多く、東京タワー水族館に飼育されてる魚たちを紹介しておこう企画、第3弾です!今回は東京タワー水族館らしい、「年季の入った」特集!
今日時点ではジャウーもグリーンモレイもスッポンモドキも皆さんご健在で、それはそれで嬉しかったのだけれど、やっぱり気になるのは「来週の閉館以降、こいつらどうなっちゃうの?」ということ。
2018年8月のフォト・ギャラリー更新履歴!今年の夏は東京タワー水族館、葛西臨海水族園に行っていました!
閉館してしまう前に1匹でも多く、東京タワー水族館に飼育されてる魚たちを紹介しておこう企画、第2弾です!今回は「可愛い魚」と「カメ」特集!
9月の連休を利用して長野に来ておりまして、大変長らく行くことができていなかった「蓼科アミューズメント水族館」を見学させていただきました!
前日に生まれて初めての動物病院を受診し、治療を受けて帰ってきた「アゴちゃん」。夜には処方された粉薬もきちんと飲み、本格的な闘病生活スタートとなるはずでした。