
「友達」~コウタイと過ごした11年2ヶ月~
2018年4月19日、「飼育」の日。 2007年2月から飼い続けてきたコウタイが、天国へ旅立った。
2018年4月19日、「飼育」の日。 2007年2月から飼い続けてきたコウタイが、天国へ旅立った。
「イロカエルアンコウ」は、実は色を変えません、という話。
福島県猪苗代町にある水族館「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」で、私がフォトコンテストに応募した写真が2枚、3/17から展示されています...
伊勢シーパラダイスの大水槽。大量のギンガメアジの中にまぎれてアイツとアイツが!リアル魚版「ウ●ーリーを探せ」です!
東京・世田谷の「かなざわ珈琲」さんで、3名の有名水族館ブロガーさんによるトークイベントが開催されました。念願かなって初参加!とても刺激的でした~~!
ニューカレドニア・ラグーン水族館レポート、その②。マングローブの海中林、現地感たっぷりで素晴らしい!あと、海外の水族館で「学名」のありがたみを痛感します(笑)
人生初の、海外の水族館!テンションあがりすぎて、ちょっとヤバい人になってました(笑)。まずはエントランスから、淡水魚・汽水魚水槽へ!
熱帯魚飼育歴おおよそ25年。モットーは「いちど迎えたら終生飼育」だったので、こんなにたくさんの飼育魚を手放すのは人生で初めてのこと。
世界でココだけ!暗闇に眩く光る「蛍光サンゴ」の神秘。あえて深い海の真っ暗さを再現したり、UVライトを照射したり、ひと工夫もふた工夫もある、とても面白いサンゴ展示でした!
願わくば、いつまでもここが本当の意味で「天国にいちばん近い島」であるように。人間だけでなく、そこに元々暮らす生き物たちにとっての「天国」であってほしい。 美しい島を去るその最後に、そんなことを祈った。