
【2020年冬版!】水族館の寄付制度・クラウドファンディング・サポーター制度まとめ
今年の春先にまとめた「水族館への寄付方法」、続編。集客が減る冬の時期、今こそもう一度「水族館に課金せよ」!
RA's AquaPicture
今年の春先にまとめた「水族館への寄付方法」、続編。集客が減る冬の時期、今こそもう一度「水族館に課金せよ」!
「水族館好き」「魚好き」「カメラ好き」として、これからやりたい100個のコト、2020年編。「意識高い系」とか呼ばないでください、マジで。
仙台うみの杜水族館で飼育記録を更新し続けている「世界一美しいサメ」ことヨシキリザメ。飼育開始から2周年の記念イベントに当選し、参加してまいりました!
東日本大震災から9年目。ようやくリニューアルオープンした「おしかホエールランド」に行ってきました!
「水族館とはラーメンである」と唐突に思ってしまった。その3つの理由とは。
祝・緊急事態宣言解除!とはいえまだまだ「水族館遠征」ができる状況でもなく……。こんなときだからこそ「地元の水族館」を大事にしたいですよね!
緊急事態宣言明けの宮城県。営業再開した「うみの杜水族館」へ行き、水族館に行ける喜びを満喫しました!「おらが町」に水族館があるって嬉しい!
ステイホームだし自宅の水槽とちょっと向き合ってました。久々に熱帯魚の繁殖にトライしたりしてます。というわけで、稚魚のエサの湧かし方。
StayHomeして美味い刺身を食べてたら久々にアニサキスに当たってしまったので、体験記を書いてみた。(医学的な裏付けほぼ無しなのでアテにしてはいけない)
どこにも行けないGWなので、おうちで今までに行った水族館を数えてみました。結果、見えてきた今後の課題(笑)。ポストコロナは、あちこち遠征しまくるぞー!