
【水族館探訪記】2019.02.10_さいたま水族館で、外来種をカッコよく撮ってみた!
「外来魚=凶悪な悪者」ってホント?!「カッコいいから日本に来ちゃった」彼らに、水族館でだけは「カッコいい魚」のままでいてほしい!
「外来魚=凶悪な悪者」ってホント?!「カッコいいから日本に来ちゃった」彼らに、水族館でだけは「カッコいい魚」のままでいてほしい!
大寒波の3連休、予定変更して「さいたま水族館」を初訪問!東京タワー水族館から移籍したアイツとも再会することができました!
本日、1月31日をもって写真展「Face of Fishes」の会期が終了いたしました。
「コイツはハゼの仲間だとかアイツはベラの仲間だとか、どうして分かるの?!」という疑問。ついでにスマホアプリ「リンネレンズ」に思うこと。
約1週間の小笠原旅行で、役に立ったモノ。年末年始の小笠原は内地との温度差もあり、現地で調達できるモノも限られるんです。
すみだ水族館に、ずっと昔から気になり続けている魚がいるのです。今回、ようやくそれらしい種類を知ることができました。数年越しの謎が(たぶん)解けて、ちょっとスッキリ。
すみだ水族館、入ってすぐの「ADA水槽」コーナー。本当に大好きな空間です。閉館間際に行くと貸切気分を味わえるんです。
「楽しかったー!」だけではない、小笠原旅行の思い出。外来種と固有種たちの話、まずはカタツムリたちのこと。
小笠原旅行・第6日目。いよいよ、帰りの「おがさわら丸」乗船日です。名残惜しい気持ちをぐっとこらえて、最後まで父島の海を満喫しました!イルカも見れたよ!
小笠原旅行・第5日目。シュノーケリングして、水族館行って、防波堤から大きなシロワニも眺めて、魚まみれの1日でした!